[天気]晴れ
[気温]下6℃ 上6℃
[アクティビティ]泉ヶ岳
なんか雪も溶けてきてるので山方面へ。
いつものコースの下まできて自然に登り始める。
雪解け水が川になってるくらいで、登れるようだ。
今年初めてゴール地点まで。ラップはきってないけどボンバヘ。
かなりすんなり登れた。
例年のごとくギクシャクした感じがない。
Wものっている感じ。なんでだろ。
今年は悩むことなくレースシーズンインできそうな予感。
下りも寒くない。
平地巡回後、ケイデンスを下げて踏みしめるようにもう一本。
最後の方は腰回りがこってきて疲労したが、逆に安心した。
まだ伸びるで、ということだ。
帰りはエネルギー不足になったせいかヘロヘロ。
3h半で休憩はなし。最近止まるのが本当にいやになった。
昔は休憩番長だったのになぁ。
明日は蕎麦でも食べに行きたいなぁと思っているが雨かな。
2015年2月7日土曜日
2015年2月6日金曜日
2015年2月5日木曜日
kJ イーター 1000kJ
[アクティビティ]ローラー
[メニュー1]264W 40min
昨日の奇行で何かが切れたのか長いやついけました。
朝起きた時は疲れてて通勤片道も170kJと低迷していたのだが。
まあ負荷かけはじめだし、そのうち疲労が蓄積されてできなくなるでしょう。
それまでは詰め込もうか。
ローラーで40minとかやるとかるく850kJ/1hourいくのでやっぱり効率はよい。
ただし何事も効率を追い求めるといいことない。
楽しみは無駄の中にあるということもある。
[メニュー1]264W 40min
昨日の奇行で何かが切れたのか長いやついけました。
朝起きた時は疲れてて通勤片道も170kJと低迷していたのだが。
まあ負荷かけはじめだし、そのうち疲労が蓄積されてできなくなるでしょう。
それまでは詰め込もうか。
ローラーで40minとかやるとかるく850kJ/1hourいくのでやっぱり効率はよい。
ただし何事も効率を追い求めるといいことない。
楽しみは無駄の中にあるということもある。
2015年2月4日水曜日
通勤のみ 2000kJ
[アクティビティ]通勤
通勤のポストはしないルールの当ブログでありますが、本日はいつもの通勤とは違ったので書きます。
~この度、もけけ庵では新しい通勤スタイルをご提案いたします~
その名も「トゥーメガトゥー」
通勤で2000kJ以上走ってみようというリーマンならではのライドスタイルです。
群馬方面で行われている類似イベントとは一切関係ございません。
もけけオリジナルのスタイルですので、ご注意ください。
以下、内容になります。
当初、ちょっと疲労感もあるので軽く流して帰宅してローラーなしと思っていたのでした。
職場を出て家とは逆の南に向かいその後西へ。
路肩の雪に気をつけつつ幹線道路を走ります。恐い。
以前から気になっていた美味しそうラーメン屋さんがあったので食べて帰るかとなりました。
おり久さん。
味噌系が得意なようです。
まわりの人が頼んでいたのを見て美味そうだったのでまずは味噌おにぎり。メチャウマでした。
からの味噌野菜ラーメン。看板通りの美味しさでした。
白味噌も選べる模様。あと珍しくカレーラーメンもメニューにあったので今度試してみたい。
腹がパンパンになったのでもう少し走ろうかい、現在700kJ程。
赤坂越えて泉ヶ岳少し登って折り返して気づいたら北環状登ってた。このへんでツーメガツーを意識しだす。
ツーメガツー言ってもうた。
しかし足が冷たい。よく考えてみたらリーマンスーツスタイル+フラペという厳しい装備だった。
坂を登ると暑くて汗だく、下ると凍てつくの繰り返し。平地を走ったほうが良いなぁ。
気づけば職場付近に戻っておりました。そして東へ。
利府街道を岩切に抜けて(ここも怖い道だな)家を迂回するように北上し回りこんで帰宅。
わけわからん。
久しぶりに寒さで足首まで感覚がなくなりフラペ踏み外しまくりました。
通勤車はフロントシングルなのでチェーン落ち3回。対策うたないとな。
42Tでの登坂も10%の坂はきつい。
距離にして85kmくらい。
100kmくらいまでならスラックス(って今でも言うの?)でも大丈夫ということを確認。
いやこれケツ破れるぞ。
あと冬とは言え、ノーボトルもまずいな。
やや脱水ぎみになり家に帰ってから水分とりまくりました。次の日のムクミもひどかった。
いつもは目的地があってのライドなわけですが、数字をみながらルートどりする難しさを苦しみながら楽しみました。
ログでルートを確認したところ四つ葉のクローバーのような模様を描いていました。
一番簡単なのは山形県境までいって帰ってくればあっというまなんだけど、たぶん死ぬ。
通勤のポストはしないルールの当ブログでありますが、本日はいつもの通勤とは違ったので書きます。
~この度、もけけ庵では新しい通勤スタイルをご提案いたします~
その名も「トゥーメガトゥー」
通勤で2000kJ以上走ってみようというリーマンならではのライドスタイルです。
群馬方面で行われている類似イベントとは一切関係ございません。
もけけオリジナルのスタイルですので、ご注意ください。
以下、内容になります。
当初、ちょっと疲労感もあるので軽く流して帰宅してローラーなしと思っていたのでした。
職場を出て家とは逆の南に向かいその後西へ。
路肩の雪に気をつけつつ幹線道路を走ります。恐い。
以前から気になっていた美味しそうラーメン屋さんがあったので食べて帰るかとなりました。
おり久さん。
味噌系が得意なようです。
まわりの人が頼んでいたのを見て美味そうだったのでまずは味噌おにぎり。メチャウマでした。
![]() |
味噌おにぎり |
からの味噌野菜ラーメン。看板通りの美味しさでした。
白味噌も選べる模様。あと珍しくカレーラーメンもメニューにあったので今度試してみたい。
![]() |
味噌野菜ラーメン |
腹がパンパンになったのでもう少し走ろうかい、現在700kJ程。
赤坂越えて泉ヶ岳少し登って折り返して気づいたら北環状登ってた。このへんでツーメガツーを意識しだす。
ツーメガツー言ってもうた。
しかし足が冷たい。よく考えてみたらリーマンスーツスタイル+フラペという厳しい装備だった。
坂を登ると暑くて汗だく、下ると凍てつくの繰り返し。平地を走ったほうが良いなぁ。
気づけば職場付近に戻っておりました。そして東へ。
利府街道を岩切に抜けて(ここも怖い道だな)家を迂回するように北上し回りこんで帰宅。
わけわからん。
久しぶりに寒さで足首まで感覚がなくなりフラペ踏み外しまくりました。
通勤車はフロントシングルなのでチェーン落ち3回。対策うたないとな。
42Tでの登坂も10%の坂はきつい。
距離にして85kmくらい。
100kmくらいまでならスラックス(って今でも言うの?)でも大丈夫ということを確認。
いやこれケツ破れるぞ。
あと冬とは言え、ノーボトルもまずいな。
やや脱水ぎみになり家に帰ってから水分とりまくりました。次の日のムクミもひどかった。
いつもは目的地があってのライドなわけですが、数字をみながらルートどりする難しさを苦しみながら楽しみました。
ログでルートを確認したところ四つ葉のクローバーのような模様を描いていました。
一番簡単なのは山形県境までいって帰ってくればあっというまなんだけど、たぶん死ぬ。
2015年2月3日火曜日
さらりと 600kJ
[アクティビティ]ローラー
[メニュー1] 210W 40min 102rpm
アップなしで徐々に上げて500kJまで。ちょうど40minだった。
そこから流して終了。
途中リズムに乗れてスーッと荷重を左右に移動できた。
重心が左右に移るたびに若干自転車と体が動くのは正と考えています。
こういうのは三本ローラーじゃないとできないな。
この強度だと扇風機をかけると寒いし止めると暑いのが悩み。
[メニュー1] 210W 40min 102rpm
アップなしで徐々に上げて500kJまで。ちょうど40minだった。
そこから流して終了。
途中リズムに乗れてスーッと荷重を左右に移動できた。
重心が左右に移るたびに若干自転車と体が動くのは正と考えています。
こういうのは三本ローラーじゃないとできないな。
この強度だと扇風機をかけると寒いし止めると暑いのが悩み。
2015年2月2日月曜日
時をかけぬおじさん 700kJ
[アクティビティ]ローラー
[メニュー1]277W 20min 102rpm
[メニュー2]277W 12min 92rpm
1本目ぼちぼち。
2本目でサドンデス。悔しいです。
思うにこれは精神的なもの。
振り返れば脚も心肺も限界ではなかった。
まだ時間の壁を越えられない。
しかしフォームを崩してまでやる時ではない。
出力落としても決めた時間までやるべき。
[メニュー1]277W 20min 102rpm
[メニュー2]277W 12min 92rpm
1本目ぼちぼち。
2本目でサドンデス。悔しいです。
思うにこれは精神的なもの。
振り返れば脚も心肺も限界ではなかった。
まだ時間の壁を越えられない。
しかしフォームを崩してまでやる時ではない。
出力落としても決めた時間までやるべき。
2015年2月1日日曜日
ローリングリングリング 1000kJ
[アクティビティ]ローラー
[メニュー1]264W 20min 100rpm
[メニュー2]290W 6min 30sec 93 rpm
[メニュー3]300W 10min 93rpm
1本目できるだけ長くやろうと抑え気味に入るも20minで切れる。
2本目ケイデンスを落とすとパワーがでる。20min 290Wいけるでーという感じだった。
が、電話が俺を呼び止めた。スタッガー・リーではなかったが。
昨日の病院の会計が間違っていたとのこと。
悔しいです。
3本目、気を取り直して300W 10min。こちらもケイデンス落として。
完遂するも息も絶え絶えでした。しかしなんとなく2本いけそうだわい。
ここんとこやってきた高ケイデンス練習(通勤時も100以上キープ)のおかげかケイデンス90くらいだとすごくゆっくり回している感じがある。
意識的に踏み位置を何時とかにできるぜ。
これからトレーニングをきつくして行ってどうか。あと坂ではどうか。
楽しみです。
[メニュー1]264W 20min 100rpm
[メニュー2]290W 6min 30sec 93 rpm
[メニュー3]300W 10min 93rpm
1本目できるだけ長くやろうと抑え気味に入るも20minで切れる。
2本目ケイデンスを落とすとパワーがでる。20min 290Wいけるでーという感じだった。
が、電話が俺を呼び止めた。スタッガー・リーではなかったが。
昨日の病院の会計が間違っていたとのこと。
悔しいです。
3本目、気を取り直して300W 10min。こちらもケイデンス落として。
完遂するも息も絶え絶えでした。しかしなんとなく2本いけそうだわい。
ここんとこやってきた高ケイデンス練習(通勤時も100以上キープ)のおかげかケイデンス90くらいだとすごくゆっくり回している感じがある。
意識的に踏み位置を何時とかにできるぜ。
これからトレーニングをきつくして行ってどうか。あと坂ではどうか。
楽しみです。
登録:
投稿 (Atom)