2013年5月10日金曜日

青い炎 860kJ


Totals

Duration:1:43:47
Time Riding:1:38:53
Distance (km):38.53
Work (kJ):861
Elevation Gain (meters):534

[天気]晴れ
[気温]下10℃ 上11℃(登っている間に気温上昇と思われる)
[アクティビティ]泉ヶ岳
[メニュー1]278W 24min

2日間のレスト明け。合宿は遠い過去の話。

掛かる感じがあったがしかしそれほどでも無かった。

今日、登っているときになぜか高校時代の友人を思い出した。

彼はガッツのある男で「火は青いほうが熱いんだ」ということを私に教えてくれた。
赤い炎はパッと見熱そうだが温度は高くない。
青い炎は目に見えづらいが鉄をも溶かす。
心に宿すべきは青い炎なのだと。
彼はそのことをある行動をもって私に教えてくれたのだが長くなるのでめんどくせ。

私は今、静かに深く熱く燃えることができているだろうか。
自転車に限った話ではなく。

ちなみに炎は「ほのう」では変換されない。

2013年5月7日火曜日

GWG追試 863kJ


Totals

Duration:1:42:04
Time Riding:1:35:04
Distance (km):38.50
Work (kJ):863
Elevation Gain (meters):535

[天気]晴れ
[気温]下8℃ 上5℃
[アクティビティ]泉ヶ岳
[メニュー1]262W 26min

なぜか5:00に目が覚める。妙回復だ。
まあ雨降っただろうからと表をみるとドライ。
天気もいいし軽く乗るかと相成りました。
気温が低いので長袖長ズボンで。それでも寒いのでウィンブレカ(ウィンドブレーカー)羽織って。
空気が澄んでいて太陽も高い。気温がもう少し上がれば最高の季節。
走っているうちに合宿の積み残しがあったのを思い出して、じゃあ登るべかと。
始業時間までがGWです。

朝はあまりパワーが出ないのだけれど、260Wに乗った。いい感じ。
なんで朝にパワーでないのかな。体が寝てるのかね。
レースは朝だから困るかも。
でもこれも慣れかも。

合宿でいいルーチンができたみたいなのでしばらくこのまま続けることにしました。
日々是合宿。
冬も1日1000kJとかやってる時期があったわけだし。
とにかく今は楽しいので続けてみよう。
パンツ(またはシャツ)前後ろしたら即休む。俺はこれですわ。

一度さら足にしてFTPとか測ってみるかな。
秘密主義なのでFTPは非公開です。266Wです。
たぶんもう少しあると思います。
秘密主義なので体重も非公開です。62kgです。ベストは59kgとされています。
レシオとか計算しないでください。
もうちょっと体重減らさないとアレですね。
まあでも今は数字を意識する必要はないや。今はそのほうが面白いから。

2013年5月6日月曜日

GWG10日目 1350kJ

Totals

Duration:4:06:55
Time Riding:2:54:05
Distance (km):63.84
Work (kJ):1358
Elevation Gain (meters):1067

[天気]晴れ
[気温]下21℃ 上19℃
[アクティビティ]泉ヶ岳
[メニュー1]281W 23min
[メニュー2]247W 26min

少し気怠い感じ。ゆーーーくり走って麓まで。
掛かるかどうか走ってみるとまあ行ける感じ。

途中から体が軽くなる感じがあって踏めた。
これはPBかなぁと思ったけど甘くはありませんでした。
たれた感じは無かったんだけどなぁ。
22:43ということで今季一番ながらPBの30min落ち。
まあいいか。
暖かくなるといろいろ調子いいね。蔵王もこの気温ならよいな。
2本めはアレでした。

帰りになんか静かなスクータに抜かれて、前をゆっくり走られた。
なんか変だなと思ったら電気スクーターだった。
30km以上出さないようにできているのか、乗っている人がそういう運転なんのかずっとその速度。
面白そうなのでツキイチに。向こうは登りで下りでも30km。
ついて行くとこ結構きついです。
登りで千切られそうになったけど、今日一番踏んで(え?)何とか分かれ道まで。
いい練習になりました。

ちなみに電動スクーターは軽量に設計されているようで、とても興味深かった。
これは有りじゃないかな。
個人的には車の電動化は今のままではどうなんだろうと思っています。
もう少しスピードを落とすような設計にして軽くしないとダメじゃないかなと。
上限40kmくらい、高速は80kmくらいで走れるような感じかな。
電動化で重くなってはいけない。(ハイブリッドの話ですが)
ガソリン車と同じ性能を求めてはいけない。
電動スクーターを追え

閑話休題。
さてGWGは晴天に恵まれて、思うようにトレーニングが出来ました。
しかし10日間の予定だったので1日未消化です。
なんか気持ち悪いので明日も…と思ったが雨らしい。
まあ休めということですかね。疲労はあまり感じてないんだけど。

2013年5月5日日曜日

GWG9日目 1400kJ

Totals

Duration:3:46:50
Time Riding:3:06:00
Distance (km):66.31
Work (kJ):1423
Elevation Gain (meters):1046

[天気]曇り
[気温]下17℃ 上14℃
[アクティビティ]泉ヶ岳
[メニュー1]280W 23min
[メニュー2]243W 25min 30sec

今日も暖かくなってから出動。
ぎり半袖半ズボンだったのでタイムアタックを敢行。そして撃沈。
うーん手応えはあったんだけど。。。

このGWGでのブロックトレーニングでだいぶ登れるようになった。
その手応えはある。
蔵王に間に合うかは知らん。

2013年5月4日土曜日

GWG8日目 1850kJ

Totals

Duration:6:32:35
Time Riding:3:31:36
Distance (km):77.29
Work (kJ):1845
Elevation Gain (meters):1517

[天気]晴れ
[気温]下15℃ 上12℃
[アクティビティ]泉ヶ岳
[メニュー1]322W 4min30sec
[メニュー2]300W 5min
[メニュー3]267W 24min

[メニュー4]250W 26min

なぜか5:00前に目が覚める。22:00前に寝たからだ。
暖かくなるまで家事をしたり忘れていたTTバイクのポジション出ししたり。

8:30頃に気温12℃で出発。
とりあえずL52本。割りとかかっていますね。

いつものコース1本。さすがにパワー出ず。まあよいです。
そして蕎麦食べて帰るべかと思ったら、最近速くなった知り合いが登っていくのが見えたので下で軽く乗りながら降りてくるのを待つ。

おお、ニューマシン。なんとかの手BURAとかいうやつ。フルDA9000。カッコイイ。
すべてが初見。軽いらしい。
触った感じ硬かった。若いんだな。

珍しく一緒に登る。ツキイチで。最後まくって。
彼はもう1本登ると言ったので即座に断り帰宅。
もっともっと速くなるなぁ。負けらんね。

当初の予定よりもちょっと乗りすぎた感じですが、いい練習になりました。
ありがとうございました。

ところで練習すればするほど体重が増えていくんですが、どなたかこの奇病の治療方法しりませんか。

震える旨さ(出羽かおり)

2013年5月3日金曜日

GWG7日目(模擬試験) 1500kJ

Totals

Duration:3:16:28
Time Riding:2:52:54
Distance (km):65.31
Work (kJ):1502
Elevation Gain (meters):982

[天気]晴れ
[気温]下12℃ 上8℃
[アクティビティ]泉ヶ岳
[メニュー1]280W 25min

合宿は順調にこなしています。6日目?
なので模擬試験。

今日はPB更新を目論んでいました。その為にあえてあえて昨日休んだのです。というか起きれませんでした。

日が馴染むまでまって出発。半袖半ズボンにアームウォーマー。
別コースの坂でアップしていつものコースへイン。
脚はフレッシュだったのですが、風が強くて走りに集中できません。という言い訳。

うーん平凡な成績。
まあ明日からもう少しがんばるけ。

タイムアタック後はいつも行かないコースを高いところまで。
寒いけど晴れてると気持ちうぃー。


2013年5月1日水曜日

GWG5日目(ペダルもげるの巻)550kJ

Totals

Duration:1:19:26
Time Riding:1:13:09
Distance (km):29.55
Work (kJ):548
Elevation Gain (meters):218
[天気]晴れ
[気温]温度計まで辿り付けず
[アクティビティ]泉ヶ岳
[メニュー1]もげた

今日あたり疲れがピークかなぁと思ったら4:30過ぎに目覚める。
疲労とは不思議なものだ。やる気あるのかな。
これなら2本登れるぜと勇んで家をでる。事前情報と違って寒い。完全に装備間違えたので途中ウィンドブレーカーを着る。

コースに入り、ギヤをかける。
1/3くらいの所で右足に異変が。カキカキ音がする。

で、スポッですわ。
スポッ
もげたペダル
 からのぉ、コロッですわ。
コロッ
登れないのでそそくさと帰りました。
帰りはほぼ左足一本。右足はそっと添えるだけ…。これでレフト方向に強い打球が打てる…。疲れました。
ご存知の通り、ペダルは大切です。
あ、原因は自分のメンテミスです。ネジをしっかり締めてなかった…。とほほ。
一部始終を月に見られてた
やる気を出すと自転車が壊れる、そういうこと貴殿にもありませんか?