2015年7月4日土曜日

きたかみ夏油高原ヒルクライム2015 TT

[天気]晴れ
[気温]20℃
[風]往路 -2 復路 +2 西風
[体重]62kg
[アクティビティ]レース
[メニュー1]8:11 306W 91rpm

3年位前は得意なコースだと思ってたんだけどな。
去年、一昨年とまったくもって不甲斐ない走りであった。
結果から言うと今年もバッチグーな走りではなかったわけだが、やはり好きな大会です。

おぼろげながTTは8:0xくらい、ヒルクライムは36分台を目標にしていた。
TTのタイムは風、ヒルクラは風と平坦速度でだいぶ変わるとは思うが感触としてその辺りは狙えるんではないかと。

ちなみに今大会ヒルクラのエントリーが820人程と過去最高だったらしい。
大会運営的にも正念場を迎えているような感じかもしれません。

5回連続出場の人はゼッケンが黄色になっておりました。粋なはからい。
自分は1回目参加してなかったような気がしてたんですが、参加してなかったのはプレ大会でした。
なので自分もイエローゼッケン。なんか嬉しい。

8:30頃家を出て、SAでご飯など食べていたら見事に受付に間に合いませんでした。
なんでそんなに余裕ぶっこいていたのか。
得意の平謝りでなんとかチェックイン。

ちょこちょこ準備してアップ。
ローラーを持っていったのだが気が進まずヒルクラコースの脇道を走ったりしてアップ。
チェックインが遅れた事にややビビリが入り、今年は早めに招集場所(スタート地点)へ。
気合の前日北上入りのふじさんを探すも見つからず。トラブルかとやや心配になる。

招集場所で、K倉さん、はじめましてのくまおさんとS藤さん、K嶋さんとご挨拶。

なんか忘れてると思ったらホイールのバルブ穴テープを持ってくるの忘れてた。
K倉さんがこれ使え、と靴からテープを剥がしてくれた。
靴にテープ?とお思いでしょうが、TTというのはそういう世界なんです。

ピッタリサイズ。ありがとうございます。これで1秒稼いだと思われる。

そうこうしているうちに名前が呼ばれる。ふじさんが居ない。。。やっぱりトラブルか。

行儀よく並んでいると、もけさーんと呼ばれ振り向くと、ふじさん。

「アップしてました!(にっこり)」とのこと。
心配して損したわ。

スタート台に上るとやや緊張。
風はややある。西からだが往路が向かい風といっていいだろう。
ここのコースは折り返しではなくJの字を書くようなレイアウト。
去年はかなり向かい風だったはずなので今年はコンディションがいいと思った。
速い人は8分を切るだろう。

スタート。
謎のハイパワー時間帯を過ぎて巡航スピードに落ち着く。
どうもケイデンスがばらつく。高すぎる。気がはやっているのか。
あと蛇行。平坦では苦しくなると悪い癖がでて蛇行してしまう。時には道幅一杯動く。
これは今後直さないとMOTTAINAI。

去年よりコントローラブルに走れている感じだが、一つ目の十字路(去年曲がりそうになったとこ?)を越えてからキツくなる。
早くカーブ来い。

フラフラになりながらカーブへ。
今年は思い切って踏んでノーブレーキで曲がれた。
この先は下り基調。今年はじめて50-11ではギヤが足りないと感じた。

ギャラリーが沢山いるところで、心臓が飛び出そうになるのを飲み込んでラストスパート。
ああ体に悪い。

手元の時計で8:11。スタートちょっと前にボタン押してゴール後ちょっとしてからLAP押したんで10秒をきったかもと淡い期待が。
リザルト確認すると8:11。
全く誤差なくボタン押しておりました。

受付まで戻ってふじさんのタイムを確認すると8分切ったとのこと。
すごい。
なんかTVカメラの前で作り笑いとかしてありきたりの話をしてたけど大丈夫でしょうか。

Sさんとご挨拶して、みなさんと歓談。

しかしみなさんチームTTも走るなんて、どんだけトライアル好きなんですかー。


TTのポジションは去年から大幅にいじってみた。
ステムを20mm短くして、DHバーを20mm上げた。
少しリラックスして走れるように。
少し高すぎたかもしれない。鳥海山までの課題とする。

そうだ、ヘルメットのバイザーの磁石が2個とれて使いのもにならなかったんで、珍しく事前に接着しなおして、ヘルメットケースに入れておいた。
当日明けてみたら3個とれてました。
なのでバイザーは無しで、ジェットヘルメットかぶってんの?みたいな感じでした。


自転車はこちら
ちょっと疲れたので、TTの表彰式をチラ見して宿へ。
宿はいつもの入畑温泉。
もう自分の家より落ち着きます。

晩御飯はとんかつ。やはり最近はとんかつに付きまとわれている。

勝利の方程式1


そしてカツオ。
勝利の方程式2

念願の「とんかつお」の成立です。
と、くだらないことを考えているうちに夜が更けていきましたとさ。


【リザルト】
 エキスパート6位 8:11

【機材】
  P3(2010)
  Zipp Super 9(GP4000TU 23c)
  HED. H3(Vittria Evo 20C?)
  P2M 50-34 11-23
  カンパミックスコンポ
  サドル dash Strike.9

2015年7月2日木曜日

朝練 900kJ

[天気]晴れ
[気温]下19℃ 上17℃
[風]0
[体重]62.5kg
[アクティビティ]泉ヶ岳
[メニュー1]23:26 286W 77rpm

起きるとダルい。ダルくない朝なんてあったか?
カーテンを開けるといい天気だった。曇だったら寝てたかも。

走りだすも体が固い感じなのでゆっくり麓まで。
麓の路面は濡れている。さっきまで降ってた感じ。

一応ラップ切って上る。
やまぼうし前あたりからかかり始める。
ゴールまで上げきって終了。
やはりビルドアップ的に走ったほうが調子よく走れる。

朝練後に腹がへるようになった。
今まではワークアウト後は少し気持ち悪気味になって食欲は無かったのだが。
朝練に慣れてきたのだろうか。


2015年6月30日火曜日

朝練 740kJ

[天気]曇り
[気温]下16℃
[風]0
[体重]61.0kg
[アクティビティ]泉ヶ岳

どんよりして肌寒い朝。少し体調もすぐれない感じ。
なぜか体重が今季最軽量に。筋肉量が増えて基礎代謝が大きくなったのか、ほっとくと減る感じ。
まったく食事を節制したりはしておりません。

気合を入れて上る感じでもないのでゆっくりと上り始めるも息があがる。
気温が低いので無理せずに一段目で折り返す。

帰ってきてサドルを2mm、ハンドルを5mm下げる。



2015年6月29日月曜日

夜練TTバイク 450kJ

[天気]曇り
[アクティビティ]工業団地

ここのところTTバイクは少しずついじっていて、今日は仕上げな感じで。
今回は少し楽なポジションとしてみた感はある。
(前年比少しずつ)胸は高く尻は低くハンドルは近く。
さてどうでるか。少なくとも矢島の1st(上りセクション)はこのポジションで行けるはず。
夏油が少し楽しみになってきたかな。

2015年6月28日日曜日

雨の激走 〜PB更新だより 890kJ

[天気]曇り上雨
[気温]下18℃ 上16℃?
[風]-1
[体重]61.5kg(帰宅時)
[アクティビティ]泉ヶ岳
[メニュー1]21:35(PB) 306W 81rpm

昨日は雨なのでマッドマックスを鑑賞するなどした。
最初は過去の名声にすがったC級映画か!と思ったけど折り返しから加速度的に面白くなった。白いやろっこがトレーラーの上でコケた辺りから。
シャーリーズ・セロンが出てるとは知らなかったけど、彼女じゃなかったらかなり映画としてのレベルは落ちただろう。シガニー・ウィーバーの全盛期を越えたか。
なんかもう一回観たいな。

閑話休題。

本日は前日予報は雨。しかし降ったり止んだり(というかほとんど曇り)な感じなので出撃することに。
レスト明け睡眠時間バッチリ。腹の具合バッチリなのでなんとなくPBを期待できる。
ここんとこ調子がいいけど、ホームコースでのPBがこない。
ポンっとでてもいいフィーリングが続いていたのだけれど。
今日はどうしてもタイムが欲しかった。条件は揃っている。ちょっと風が悪いけど。

麓につくと、思った通り脚は軽い。
今日はワットは乗せないでCdA値を重視して走る。あと序盤抑えることに注力。
序盤苦しくないところで走る。ほとんど下ハンながらワットは乗る。
これはPB確実だなと思う。なんなら21分切れるかも。

10%看板で14:16。前回PB時は14:00。遅れとるじゃないか。
ここから目を三角にして過去の自分の影を追う。諦めたらいかん。
奴は15秒前を走っている。後半必ずまくってやる。にやけた面をギャフンと言わせてやる。
じわじわ迫る。いつの間にか雨が本降りになっていた。
トンネル抜けてから下ハンもって攻める。
最後の上りで影を捉えた。力でねじ伏せてやった。

メーターに水滴がついていてタイムは見れなかった。
しかし自分にはわかっていた。

下りは寒かったのでゆっくり下り家に帰ってタイムを確認。

3秒ゲイン。

たった3秒だけど2年かかった。(2013/5/15が前回のPB)

今の私は人生最速。

マイホームコース

2015年6月26日金曜日

朝練 890kJ

[天気]曇り
[気温]下19℃ 上18℃
[風]0
[体重]62.5kg
[アクティビティ]
[メニュー1] 23:33 286W 79rpm

ニューバイクはそれほど違和感なく乗り換えられたのですが、やはり完全に慣れるまでは時間を要するタイプのようです。
決戦専用のバイクなんて到底無理。
だいたい二週間くらいはかかる感じ。夏油はギリか。

本日は全開ではなくリラックスして上る感じでスタート。
ちょっと苦しくなるくらいで終了。

季節的に朝練が最高に気持ちいいという時期は過ぎた感じですかね。
東北はまだ梅雨入りしていないらしいのですが、どういうことでしょうか。
確かにまとまった雨は降らないな。

帰りしなシステムコールで呼び出されて、帰宅後すぐに出社するも誤検知でほっとしました。

2015年6月24日水曜日

朝練TTバイク 560kJ

[天気]晴れ
[アクティビティ]泉ヶ岳麓平坦

昨夜、がらくた箱の中からホコリのたかったTTバイクを掘り出して何とか走れるようにしたので今朝乗ってみた。

の、乗れない。

去年の夏油以来か。バーのハイトを2cm上げているにもかかわらずきつく感じる。
実は去年も乗れてなかったのかもしれないという考えが浮かぶ。。。

体を慣らしながら、泉ヶ岳の麓の平坦まで。ゆっくり走っていると体が慣れたのか脚もまわるようになる。

一周してサドルをガツンと前に。そうかサドルは替えていたっけ。

短時間ならポジションとれるようになったが、長時間はどうか?
レース的には10分持てばいいんだけど、その後ろ盾として1時間くらいは乗れるポジションが必要だと考えます。

今はこんな感じ

5cmルールにもひっかかっているし、ハンドルが遠い。
ガッツリといじるかな。

そうそう、忘れてたんだけど私の場合TTバイクで練習するとロードバイクのフォームもエアロになるという福音があります。