2017年7月9日日曜日

ニセコクラシック 2017 -レース編- 2500kJ

[天気]晴れ
[気温]最高31℃
[風]N/A
[体重]60kg
[アクティビティ]レース 140km

今年の一大イベントであるニセコクラシックに参加してまいりました。
(グランフォンドという名の)ロードレースとしてはターゲットレースである。

ここではレース当日のことのみ記述します。その他はまた別の稿で。

目標は年代別(Age 45-49)優勝。大きくでましたね。
前にも書いたかもしれませんが、リザルト上の目標はいつも優勝です。
すくなくても、その道筋の上にいたいと思っております。そのほうが面白いべ。

当初のレースプランは第二グループの番手を取る、と言うものだった
去年と違い今年の参加者レベルが半端なく高く、どう考えても先頭集団で最後まで行くのは難しい。去年ですら無理だったんだし。
ただ私のAgeであれば、第二グループの先頭でいければ優勝への道筋があると思っていた。

4:30に起床してもろもろ準備。
気心のしれた仲間と一緒だったのでリラックスできた。

ホテルからスタート地点までは500mくらい。
今年はスタート・ゴールが同じとなりそこがメイン会場となっていた。

スマホは持っていかなかったので写真は撮れなかったが、坂道を登りながら振り返ると、雲に食われた羊蹄山。そのダイナミックな光景に目を奪われた。
いつか登ってみたいなー。

会場に近づきながら少しずつ集中力が上がっていく。

やることやってきたか?
イエス・オフコース(古

準備に怠りはないか?
心拍計忘れた!
いそいそと宿に戻り慌てて装着したりして、小さく心を乱す。

気を取り直して、
5:50会場に到着。サインを済ます。
自転車を最前列に並べてからB-BASE(受付のビル)付近に待機。
もけけ式準備運動で体をほぐす。心拍は120ぐらいまで上がる体操である。

スタート時刻になって、ラインに並ぶ。
よし、あとたった140km走るだけだ、という気持ちになれた。

今年はスタートが3ウェーブにわかれるというアナウンス。
そういえば昨日のライダーズミーティングでもそんなこと言ってたか。

これで、レースプランは不意になる。
が、べつに焦ることはない、スタート時点で想定の形(第2グループの先頭)になるだけだ、と考えていた。
いやしかし前とその前のグループはものすごいメンバーだわー。
"総合優勝"争いと考えると、ちょっと不公平感もある。まあグランフォンドなんで。

スタート。
最初は下りなのでパレード走行。去年は少しガチャガチャしたが、今年はわれわれのグループは落ち着いている。

リアルスタート直後は少しペースがあがったが、ついていけないことはなく穏便に事は進む。

K倉さん、H田さんも近くにいる。
アップダウンをこなし、例の強烈な下り坂、今年はドライなのでスピードが乗る。
路肩に人が転がっていたり、草むらから顔だけだして紙芝居のようになったりしている人を横目に、かなりセーフティーに下る。下りはH田さんの後ろについた。
ここでスピード出してもほとんど差がつかないのに、どうして自分の限界を越えるようなスピード出すのか不思議である。
生き残れてよかったと、K倉さんH田さんと言葉を交わす。

下ってからはいやにペースが緩い。サイクリングのようだ。
周りはゆるふわな雰囲気で「坂もこんな感じで登るんでしょ?」みたいな空気が流れていた。
そんな会話も聞こえる。

パノラマラインに近づきながら思考をまとめる。
このレースは普通のレース形態と違って、
・前には集団がいくつもいる
・自分よりより前を走っている人全員が必ずしも自分より速いということはない
という事実に気づく。

パノラマラインを下ってから三段坂までの平坦は集団で走ったほうが断然速い。
どんな集団であろうとも、だ。
つまりそれまでに、できるだけ前の集団に追いついたほうがよくね?
しかも坂だったら集団効果薄いので、追いつくんじゃね?

そうかこのレースは、前の集団取りレースなんだな、とピコーンとくる。
よし、いっちょやったるかいと思った。
日頃の鍛錬を試すいい機会じゃないか、たぶん俺がこの集団では一番上れる(根拠のない自信)。
一人でもいこう。
H田さんに、「登りに入ったら行きます」と声をかける。
しばらくするとK倉さん、H田さんが集団の前方に上がって、集団を牽き始めた。

おお!昔から一緒に走っている数少ない東北のレース仲間が、今パノラマラインでレースを作ろうとしている…。

ジーンとした。誇らしく思った。
一旦二人がさがって、ペースが落ちたところで、ほんじゃ行くべかと自分が行く。
それほどペースを一気にあげたわけではなく、じわじわかける(かかる)。

後ろを振り向くと誰もついてこないので、んだらばと集中して上る。
しばらくすると予想通り、前の15人くらいに追いつく。よし。

すると「もけけさんですか」と声をかけられる。
はい、というと前日から何処かで挨拶をしようと思っていた回転寿司さんだった。
連絡が前後して会うことがかなわなかったのだが、こんなところでお会い出来るとは。
しかし自分がよくわかりましたねー。

で少し集団内にいると、自分のAgeのグループから飛び出してきた5-6人の列車が。
あわてて飛び乗る。
あ、あぶない。いいペースである。

「回してる感じですか?」と聞いてみたら、「いや、あなたが行っちゃうから」という返事。
なるほど。
脚が揃っている感じで、このまま行ければいいなと感じた。

パノラマラインをバビューンと下る。
下る途中で先程会話した方?が「あーあ脚使っちゃったよ」と話かけてきた。
何を言っているのか意味がわからなかったけど、とりあえずレースを動かしたということは間違いないようだ。これは最高の褒め言葉だと今は思っている。

下りが終わるころにビッグハプニング・ビー・ハプンド。
右の内転筋が強烈につる。
こ、これはやばい。
まだ100km近くレースは残っている。
冷や汗が出てきた。

クリートを外して脚を伸ばしていると「(まさかもう?)つったんですか?」と周りからの声とやや微妙な笑み。

は、はい。。。

平坦に入って脚を動かしているとつりはおさまった。
どうやらダウンヒルポジションで低く同じ構えを続けていたことが原因と思われる。
ひとまず安心。

平坦に入ってからはもう前を追う必要はない(Ageの先頭集団なので)と思っていたので、テキトウに走る。
去年の経験からここでは回したりしないだろう、ということもわかっていた。

日本海にタッチするころには大きな集団になっていて、サイクリングの体。
回転寿司さんも集団にいて時折会話したり。

淡々と距離を刻み、いよいよ三段坂へ。
ペースが上がる。
く、苦しい。
あ、暑い。
すぐにいっぱいっぱいになり、どうにもついていけない。
徐々に集団から離れてしまう。
必死についていっているH田さんが見える。
あれ?いつの間に追いつかれたんだ?と意外に冷静な俺。

ああ、今年もここまでかぃ。
と思いながらも限界ぎりぎりでかける。
集団が見えなくなり、一段目のピーク付近で両方の脚の内転筋がつり始める。
こんなところ普段はつったことないのだが。
ギヤを軽くして、ケイデンスが90くらいなら脚つりを催さないことに気づいた。
だましだましピークを越えて、下っている間にさまざまな思いが湧き上がる。

冬のローラーを思い出す。
朝の泉ヶ岳を思い出す。

いやいや、去年といっしょじゃねーぞ、ここから行くぞ。諦めんな。
「軽く行こう」と口にしてピシャリと自分のケツを叩く。

二段目でH田さんに追いつく。
下りで同クラスの人をパスする。
三段目で回転寿司さんに追いつき、同クラスの人を何人か捉える。
もう必死である。根性論である。
補給食は口にするも腹が受け付けなくなっていて、吐き出してしまう。
こんな不味いもの食ってられるか。根性論である。

あ、下りに入る前に水を体にかけると冷却に効果的ですね。

何回か普段ならアウターで上れるような坂を上って右折して下り、上っては右折して下り、デジャヴかよとなりなが最後の5km。

前に見慣れたジャージが。
かっちゃんか?幻覚かもしれない、と思い「かっちゃん」とだけ声ををかけると何か言い返してきたので本物だということが判明、何を言っているのかは(苦しくて)よくわからなかったが。
そこからは、かっちゃんの後ろをいつもの練習のように走って、力を振り絞ってなんとかゴール。
記録によるとこの瞬間最大心拍数を記録していて200bpm。確か二十代のときに204を記録しているのだが、それ以来の最高値。
こんなことやってると、きっといつか死ぬ、あと100年は持たない。
すぐに横になるも苦しさから身動き一つとれない。ヘルメットと靴をぬぐのもままならななかった。
ああ、出し切った、すべて出しきった。これ以上は無理。

■リザルト
 Men 45-49 12位 4:08'14"(昨年は 4:15'46"で同クラス7位)
■データ
 2526kJ
 160/781W [NP 207W]
 32.3/81.9km/h
 168/200bpm
 91/151rpm
■装備
 Time Skylon 50-36(O.Symetric) 11-30
 Easton EC90 Aero 55 Road Clincher
 Specialized TURBO Cotton 26c
■補給食
 スポーツようかん+ 4/5
 メイタンジェルゴールド 4/5
 ボトル:エネルゲン+BCAAx2(補給ポイントで1本/中身半分まで消費を水と交換)

人生史上もっともがんばったレースとなった。
最後の方は暑さを感じる暇もなかったが、軽い熱中症になっていたと思われる。
レース後は水分をとってもとっても追いつかない感じだった。

ロードレースは生き物で去年と出来を比べるのはむずかしい。順位がすべての世界ともいえる。
しかし、自分としては去年を大きく上回る走りだったと確信している。
特にパノラマラインでの積極的な走りと、三段坂の二段目からの粘りの走りは成長を感じた。
一方、われわれAgeグループの優勝者は4時間を切っている。
優勝するには、もう一段階段を登らなければならないことも改めて認識した。
来年のことは来年決める方針ではあるが、課題は多いな。
そうそう、暑さ対策もスコンと抜けていた。これは姿勢としてダメだ。

手応も反省点ももう少し噛み砕きながら、今後もやっていきたい。
あんなに苦しかったのに、振り返ると楽しい思い出になっているのが憎い。

とりあえずこんな感じ
私からは以上です。

0 件のコメント: