2018年11月4日日曜日

スプリング・バレーまで 1300kJ

[天気]晴れ
[気温]18℃
[アクティビティ]泉ヶ岳林道

あっぱれ(わが町のインダストリア前)

天気もいいので、たまには運動するかとMTBのリアコグを19T(2T軽くなる)に変更して、山を登ってみた。
アプローチで頑張って(120rpm)も23km/hしかでないので、山までが辛い。
が散歩の心でやりすごす。

先日と同じコースを登り今回はスプリング・バレーまで。
スプリング・バレーの駐車場に登る直登が非常に辛かった。10%くらいあるのかな。

コース途中の大木(インダストリア)



余力があれば、桑沼まで行くつもりだったが、疲れたので舗装路をバビューンと下って帰った。
暖かい日があったら、もう少し上まで行きたい。

2018年10月28日日曜日

朝/山/鳥 1000kJ

[天気]晴れ
[気温]15℃未満
[アクティビティ]泉ヶ岳周辺

昨日は山形で走る約束をしてて楽しみだったのだが、雨。
本日は11:00から予定があるので朝のうちにぷらっとMTBでポタリング。



あっぱれ。

鳥がいました。かわいい。




バサーっとやってきて、この木にとまるまでの素晴らしい一部始終を見てたんだけど、カメラに収められなかったのが残念。アクションカムでも買うかな。

久しぶりに林道を登って、半分くらい行ったところで引き返してきた。
あそこからが斜度がきつくなる。今日のギヤ比では無理だった。

砂利の下りは最初だけ楽しい。あとは苦行。草だったら最高なんだけど。

根白石一景

帰りしな焼き立てのパンをゲットした。
パンの味はわからないが、焼き立てが美味いことはわかる。なお生協のパン屋さん。



1000kJ走ったらしいが、全然疲れなかった。MTBのStagesは少しWが高く出るかも。

2018年10月21日日曜日

紅葉狩り開始 3500kJ

[天気]晴れ
[気温]10-18℃
[アクティビティ]大学病院前→愛子→関山→寒河江→山形→笹谷→赤坂 178km

ゲソ天が美味いストアーがあるということで、食べに戦(いくさ)。

天気いいなー。最高のサイクリン日より。


かっちゃんと、O君の三人でスタート。
O君は関山まで。
O君は某水平対向重工に就職がきまったらしいので、某オレンジのチームの方々にはよろしくお伝えいたします。(日本語難)

朝ということもあり、関山の下りは指切りグローブではギリギリな感じだった。

下って天童。
「一本杉」で揚げ饅頭。これ普通のと全然違う。皮が超カリカリ。

カリカリ揚げ饅頭
寒河江の市民浴場でひとっ風呂浴びる。
秋の朝風呂は最高。抜けるような空、涼しい風。やや熱めの風呂がいい。
10時ごろなのにずいぶんと混んでいた。ささやかな幸せを知っている人たちなのだろう。

目的地の「エンドー」へ。


この外観、期待大。
がしかし、休みだった。旨い店は日曜に休む。。。
p.s.
次の日にカツヤ調査員は一人で再訪したらしく、最高だったとのこと。山形の自転車乗りは行くべきである。
(店の人も葉山ヒルクライムに参加したことがあるサイクリストということです)

気を取り直して、「いさご食堂」でワンタン麺。


麺は普通だが、スープがすごい。醤油味なのだが塩味っぽくて、他では味わえないと思う。

帰りは笹谷。
雲ひとつある笹谷は珍しく、すばらしい越境だった。





下りは日中でも寒く感じた。

自転車の方はこんな感じで一休み中。
インプット期。
他に少しやっていることもあり、トレーニング的なものはしていない。
大きく良質なアウトプットができるように、蓄えております。考え方はうんちと一緒。

11月に入ってから考えようと思う。

2018年10月14日日曜日

SHOWA 練習会 1400kJ

[天気]晴れ
[気温]12-20℃
[風]往路向風気味
[アクティビティ]練習会 50km
[メニュー1]20min 262W 89rpm 180/191bpm(20min Max値抜粋)

今年は秋のレースはやめて、秋田の強豪チームであるSHOWAさんの練習会に参加しました。
その後一人でぶらっと走ろうかなと思っていたげんちょも、時間の関係でできなかった。

朝4:00ころ出発。
経路は途中までは矢島に向かうのと同じで、雄勝からR108からわかれて北上。
秋の好天で、いいライドになるなぁという予感。



8:00前に現地着。
会場につくと、東北のレース常連がたくさんいました。


一番長い距離を走るセグメントにエントリー。

恒例らしい自転車撮影をしてもらう。
あとから写真見たら、みんな自分(オーナー)は入ってないんだね。はずかしい。
ハンドル曲がってるし。
たまには著者近影

朝のうちは寒くて、半袖半ズボンでは厳しいかと思ったけど、走り出したら適温だった。

高強度で50km。心拍は久しぶりに191bpmまであがった。今年一番じゃね?

時間の関係で食事会はパスして帰宅。

SHOWAのみなさん楽しい会をありがとうございました。

2018年10月8日月曜日

新庄クリテリウム応援ツアー 4358kJ

[天気]晴れ
[気温]21℃(ガーミン)
[アクティビティ]大衡→岩出山→鳴子→最上→新庄→舟形→大蔵村→寒河江 215km

新庄クリテリウム観戦の毎年恒例の秋のビッグライド。昨日に引き続いてかっちゃんとのライド。
今年はR47を通って行く。それほど登らない感じ…の予定だった。

県境(山形側)の「芭蕉茶屋」で休憩。
店のおじーと話しながら、意外と通常販売していない、みそおでんを食す。美味しい。
みそおでん(おでん?
何事もなく新庄まで。昔コケたトンネルを通ったな。
レースは始まっているだろうけど、そんなことよりうどん。「てる井」さん。

肉汁うどん
こういううどんは初めて食べる。
ベローンとしたやつ。美味い。

重い腹を抱えてクリテリウム会場へ。
大体のレースは終わっていた模様。

テキトウなことをダベって離脱。

軽く走って、山形周辺で輪行ONの予定だった。

舟形町(って結構でかいなと思って地図をみたら舟形なのね)から大石田方面へ抜けるK36が通行止め。
なので逆方向へ進路を向ける。
初っ端からこんな感じで暗雲が…立ち込めない性格なので、進む。

自転車は通れるがこの先の保証はない道

タフな道で途中からダート。この辺は滝の沢地区というのかな。
すぐにパンク。去年の朝日スーパー林道を思い出す。


大蔵村というところ(ここもでかいな)に出てR458。ホット一息。国道だからね。
いやー疲れたなーなんて思ってたら、


こんなんですわ。ほんとに国道かよ。
ダートの率は30%くらいか。
それよりもつらいのは尾根を走らされるので終わりが見えない。
周りが全部屏風形状という。でっかい扇子の上を走る感じ。

われわれ船友(新年:ドント、ネバーギブアップ、ビフォー)のガッツをもってしても無言になってしまう。

やっと大師峠を越えて、寒河江に抜けた。
久しぶりに、やんだぐなった。

寒河江の「さらや」(酔っぱらい天国)さんで豚足ともつ煮、焼き鳥風焼豚(寒河江では豚を焼き鳥風にする文化が築かれている)で疲労回復をはかる。どれも美味い。


寒河江から一年ぶりに左沢線(あてらざわせん)に乗って、山形で仙山線に乗り換え、帰宅。

いやー思わぬビッグライドになった。
kJは史上一番じゃないかな?

いやー楽しかった。
またどっか行きたいねぇ。

2018年10月7日日曜日

MTBデー 2100kJ

[天気]晴れ
[気温]ガーミン読み20℃
[風]往路強い向かい風(台風が日本海にいた模様)
[アクティビティ]大衡→色麻→加美(ダートつなぎ)95km

天気が危ぶまれたが、快晴なれど超強風だった。

かっちゃんと久しぶりに平坦ダートをゆく。

レースも楽しいが、シングルスピードMTB on Dartも楽しい。



帰りは通ったことのない道を散策して、冒険心を掻き立てられた。

シングルスピード(32x17)なので平坦はとても遅い。
95kmを4時間半くらいで走ったのだが、ロードで走るよりもあっという間に感じるのはなぜだろう。

上と下で線が逆転した飛行機雲。どして?
人という感じはサドルにまたがった形からくるとキンパチも言ってたな

とてもいい季節。

p.s.今季初

2018年9月30日日曜日

葉山ヒルクライム 2018

[天気]雨(台風接近)
[気温]18℃くらい
[体重]64kg
[アクティビティ]レース
[メニュー1]20min 263W 74rpm 174/185bpm

ご存知の通り台風が来ていて、開催が危ぶまれるもとりあえず移動。
8:00頃、河北町で中止を知る。
食事会はあるようなので会場に向かう。



会場につき受付を済ますと、KK隊長が自転車の準備を始めたので、自分もなぞらえる。
マコリンも来て、乗るというので、ゲントと合わせて4人で走り出す。
雨は大したことない。ウィンドウブレーカーを羽織ったら暑いのですぐ脱いだ。

最初は駄弁りながら、残り5kmくらいから掛けて登る。
葉山荘までかなと思ったら、先行のマコリンが上まで行ったようなので、自分も。

すぐに下る。行の途中でいつもとは違う下山ルート。こちらもいい勾配の道だ。

なんとか地区


らしいよ

食事会で美味しい料理をいただく。特に煮物、納豆餅が美味かった。



さて、葉山ヒルクライムは今回で最後ということになるらしい。
自分は3回目だったが、長らく参加している方もいるという。
短いけど、ドラマチックなコース。
初心者から気兼ねなく参加できる、というローカルレースの鏡のような大会だと感じていた。
長いことお疲れ様でした。

変わらないものは無い。
変わっていないと思っていることも少しずつ何かが変わっている。
物事には終わりがある。
終わらない、ということは変わり続けること(なのか?)。
などとつらつら考えながら柏陵荘(大江)の温泉に浸かり、帰宅。

p.s.
GF世界大会帰りのKK隊長から、大変素晴らしいお土産をいただいた。
餞別もしていないのに、すみません。
ありがとうございました。

俺のアルカンシェル