2017年4月30日日曜日

岩手日報杯試走 with ジフニータ 2360kJ

[天気]晴れ
[気温]23℃ほど
[風]バックストレート向かい風
[体重]63kg
[アクティビティ]岩手日報杯コース走行会

トモフミさんが岩手日報杯のコースを走るという企画をたててくれたので、迷わず参加。
久しぶりの高速運転疲れる。というかいつもかっちゃんの車なので自分の車は遅いことに気づく。開門にやや遅れて北上ベース入り。
美味しいコーヘィとあれなんていうの?ケーキ?をいただく。いつもありがとう。

紫波までトモフミ特急無賃乗車で、楽ちん楽ちん。
新花巻で待ち合わせとかいう話があったとかなかったとか。

だいぶ遅れて日報杯コースに到着。おまたせしてすみませんでした。
ここは風景もよく、ぶどう畑何かがあって(レースでなければ)とても楽しく走れそうなコース。

いるわ、いるわ、いやな豪華なメンバーである。
1周目流し
2周目、3周目ローテ
4周目ガチ
と曖昧ブリーフィングがあったと記憶してたんです。

1周目から速い。これがジフニータか。高強度朝練してきた人もいると聞いたが。
 特にタニフジ切り込み隊長のTさんが飛ばす。
2周目集団は2つ。K隊長も積極的に前へ。だいぶ走れている。
 後ろにポッキンO君、Jさんがいるのでペースをあげようと声をかける。
3周目まだ余裕。どこかでO君が追いついたようだ。
 平坦がつらい。で後ろをみるとJさんがいた。。なんたる独走力。そう来なくっちゃ…うれしくなるぜ…。
4周目もペースがそんなに上がったとは感じないがギリギリな感じ。
 いつのまにかO君、Jさん、Sさん、自分の4人になる。
 誰か(O君を予想していた)が行ったらいつでも付く心持ちはあるが、どうせならスプリントしたいなと思い始める。

平坦入り口でO君が踏む(だよね?)。ああここはまずい付けないわー。SさんJさんは付く。
頭を下げてペースで徐々に追いつく。あ、あぶない。一応何食わぬ顔を装います。
走っていて全般的に感じたが、ぐぃっと速くなるところではみんなはダンシングでいく。
自分はシッティングのままケイデンスを上げて対応する。なので少し遅れる。それを(短い区間で)ペース走で追いつくという感じ。
ロードレーサー的な走りができないということか。一応課題とする。

で、最後の上りゴールに入っても誰も動く気配なし、Jさんが上がってくるけどスプリントという感じではない。
あれ?なんか空気読めない感じで、もがいてもかっこ悪いのでそのままゴール。
と思ったら誰もやめない…。
え?あと一周?
急に体が、お地蔵様のように硬く重くなる。
ハハハ、なんか暑くなってきたし、無理しちゃいかんな。
日陰でTさんが休んでいるの見えたので、そちらに吸い込まれていってDNFとあいなりました。

あとは観戦者に早変わりして楽しくゴールを見る。見るのは楽だわー。O君SさんJさんの順。みんな強いなー。
きっと最後まで走ってもビリだったわい。
その後は楽しく日向ぼっこしながら歓談。
O君は荒削りなところが散見されるが、体の強さは流石といったところ。
ブログを見ていると、いろいろ試行錯誤もしているようでよいですね。
今後(物理的に)転ばないように。

にしてもジフニータ。いいチームですねぇ、東北一ではないでしょうか。(私が知っている範囲で)
一緒にいると、みんな楽しんで自転車に乗ってるのが伝わってくる。
Sさん、Jさんとは長いことレースでご一緒させてもらっていて、いつも気になる存在です。
2人と走ると実力以上のものが出る気がします。またどこかでやり合いましょう。
あ、来週か。

ジフニータのみなさん、まぜてくれてありがとうございました。

その後は東和の定食屋、北上の山の中のカッフェ。グルメも満喫です。
Kさん、トモフミさんありがとうございました。

なお、楽しかった一日を振り返りながら高速に乗ると、盛岡方面に向かってしまうという衝撃のラストシーンでこの映画は終わります。


万国旗

青のりの乗ったカツ丼

カッフェでコッヒとチーズケーキ

すばらしき、

土地

今日の学び。男はテンションデザイン。

2017年4月29日土曜日

軽く 990kJ

[天気]晴れ
[気温]20℃ほど
[アクティビティ]泉ヶ岳ふもと

明日遠征走行会なので軽く走る。

暖かいねぇ

2017年4月28日金曜日

泉ヶ岳 810kJ

[天気]晴れ
[気温]下5℃
[風]-4
[体重]63kg
[アクティビティ]泉ヶ岳
[メニュー1]21:50 250W 78rpm 165/176bpm

本日は放射冷却か寒かった。
今日はLAP切らなくてもいいかな、と思っていたが自然と押してしまった。
ケイデンスが上がらず苦労する。フォームを正しくすることだけ意識して上る。
思いの外心拍が上がりました。

下りでは指がかじかんだ。(ディフィート)

今週はビシっと乗れた感じがします。
今日仕事をがんばれば、明日からGWの前半部の2連休ですね。カレンダーどおりとも言う。

著者近影

2017年4月27日木曜日

泉ヶ岳 800kJ

[天気]曇り
[気温]下7℃
[風]-1
[体重]63kg
[アクティビティ]泉ヶ岳
[メニュー1] 21:20 254W 76rpm --bpm

雨が降っていたらローラーだなと思い、起きたらラッキーなことに降っていなかった。
路面は濡れているがもう慣れっこ。

CTLだのLTSだのMTVだのの概念が正しいのであれば、今日は昨日より辛いはず。
しかしながら今日はLAPを切って走るぞ、と思うほどには元気であった。

寝ぼけてたのか心拍計を忘れた。
寝ぼけてたのか雲海見れるんじゃね?と思って喜々として上った。私は自転車で見る風景で雲海が一番好きだ。

たかが600mの小山で雲海など出るわけなかった。

私の泉ヶ岳

しかしながら上は空が晴れていて、とても気持ちがよかった。最高である。

昨晩レース時の走行についていろいろ話があったので、自分もまっすぐ走れているかチェックしつつ帰宅。
…気をつけよう。

2017年4月26日水曜日

泉ヶ岳 780kJ

[天気]曇り
[気温]下9℃
[風]-1
[体重]63kg
[アクティビティ]泉ヶ岳

非常に体が重い。まるで鉛の塊のようだ。鉛の塊もったことある?俺はない。

体重は63kg台をちらほら計測。そうするとBMIは20切る。
いよいよ戦闘態勢といったところか。
まあ移動平均ではまだなのですが。
必要十分な食事をする癖がついているので、もはやこっちのものである。

走りの方は終始鈍く、鬼の形相で踏んで240Wとか。ハハハ。
想定内であり順調です。

2017年4月25日火曜日

吉田練 1100kJ

[天気]晴れ
[気温]帰り時7℃
[体重]64kg
[アクティビティ]吉田練

今季初の吉田練習に参加しました。
4:30起きを意識したら寝付きが悪かった…。
しかし珍しく1発で起きれるという。ワクワク感があるんだろうな。

集合してみると本日は3人という少人数で緊張が走る。
おそらくみんな先週末はレースだったのだろう。
Hさんは元気に来ていてやはり違うなと思う。

自分はレスト開けという好条件なので付き位置で最後まで。え?
Hさんの絶妙なペース配分で無事死亡。
彼にとってはARペースなんだろうけどね。

いい練習ありがとうございました。

疲労はやっと胸のあたりまできた感じ。もちろん首までつかる所存。

ご来光。まだ少し寒い


2017年4月23日日曜日

川崎村田岩沼名取 2000kJ

[天気]晴れ
[気温]最高14℃
[アクティビティ]秋保→川崎→村田→岩沼→名取

私がもけけになる前の友人と久しぶりにライド。
彼のコース設定であったが、スタート地点が違えども、いつもの練習コースだったわな。

桜越しの蔵王
この間5分咲きだった桜も落ちかけていた。

いつもとはちょっと違う道で村田へ抜ける。こんな道があったのか。
なのはーなばたけぇに、イーッヒリーべー、だっけか

村田から岩沼に抜ける道でニホンカモシカ?が堂々と歩いてました。

コッチミンナの図
久しぶりにゆっくり走って、デトックス的なライドになりとても良かったです。