2016年11月30日水曜日

60分走 750kJ

[アクティビティ]ローラー
[メニュー1]60min 172W 85rpm 142bpm

近い将来必ずやってくるDOBONまでもうしばらくお付き合いください。

感覚と心拍数、Wが一致しております。すばらしい。

さて今後の予定ですが。
ドボンまでこのペースで乗り、ドボンが来たらレスト、その後FTPという流れになります。

経験上、計画的なレストなんて糞の役にも立ちません。

チェストイケー。

2016年11月29日火曜日

60分走 800kJ

[アクティビティ]ローラー
[メニュー1]60min 180W 84rpm 142bpm

毎日同じタイトルで申し訳ないと思っています。

疲労を感じていたので乗ってだめならやめるつもりでスタート。
終わってみたら昨日より良い(5W)じゃないか君。
ケイデンスかな。昨日より10低い。足の付根の痛みも出なかった。

30min過ぎになにか違和感を覚えて、はて?と考えてみたら音楽をかけていなかった。
基本自分はローラーをやるときは部屋を豆電球くらいの明るさにして、音楽をかけてやる。
昼やるときは明るいが、あたりまえ。

結局No Music No Lifeでワークアウトを終えた。今日は必死だったのかもしれん。

ちなみに自分は音楽は雑食でなんでも聴く。
ワークアウトのときは主に
・ザ・ナック
・アハ
・ネーナ
・トムキャット
・ル・クプル
・カズン
・青山テルマ
などの一発屋を好んで聴く。

どうでもいいがな。


2016年11月28日月曜日

60分走 760kJ

[アクティビティ]ローラー
[メニュー1]60min 175W 87rpm 142bpm

今日あったことを今日中に書くなんて!(ブログとは)

本日もL3。
昨日のデータ(20minごとにLAP)とかみてると、当たり前のことなんですが、心拍一定ペースで走ると、後半に行くに連れてWが落ちます。
Wをベース(一定に)するとどうか?当然心拍数が上がっていくことでしょう。
つまりビルドアップとはそういうことなのですかね。以前の考察と少し違ったこと言ってます。

さて、三本ローラーの前後をあんなに壁にくっつけて大丈夫なのか?というお問合わせがありましたが





全然大丈夫です!

き、汚い

敷金は返ってこないでしょう。。。

あとこんなの貼ってみました。
小学生の字かよとは言わないで
私は趣味に”モチベーション”なんて言葉はそぐわないし、そういう物言いに違和感を感じるのですが、人して悔しさを忘れてはいけないと思いまして。忘れっぽいんで。

なお、大掃除で剥がして捨てる可能性大。

2016年11月27日日曜日

60分走 820kJ

[アクティビティ]ローラー
[メニュー1]20min 185W 92rpm 140bpm
[メニュー2]20min 179W 91rpm 141bpm
[メニュー3]20min 176W 92rpm 141bpm

昨日は3本ローラーの向きを変えるという大仕事他で乗らず。
本日も諸々の用事をこなしてから雨の心配がないローラーでした。

ローラーの頭をベランダ側にしたので微妙にGPSをつかむらしく勝手に19min30secあたりでLAPが切られた。
なので20min後にもなんとなく手動でLAPを切りました。
実際は60min通しです。

ラスト10minくらいで右足の付け根のどこかが痛くなったのでワークアウト後クリートの調整をした。
つま先を若干開く方向に。

ちなみにアップは10minくらいダウンも10minくらいしてます。

その昔LTで60分走を行っていた時はワークアウトだけで1000kJぐらいだったか。

注.当時PMは高めのやつを使っていた

2016年11月24日木曜日

11/24 ローラー 40分走 520kJ

[アクティビティ]ローラー
[メニュー1]40min 180W 84rpm 142bpm

意識的にケイデンスを低めにやってみましたが、数値には影響ありませんでした。
しかし昨日も乗っているということを考えるともしかしたらこちらのほうがよいのかもしれません。

L3でも連日乗ると疲れます。ドンとくるということはないのですが少しづつそして確実に疲労します。
もちろん同じ時間あたりのボリュームはL4に比べると小さくなります。あたりまえ。
しかしL4 40minを連日(週末にグルメライドをこなしつつ)するのは無理と感じます。私は。

さて効果的な練習というのはボリュームですか?強度ですか?時間ですか?


2016年11月23日水曜日

11/23 ローラー 40min走 570kJ

[アクティビティ]ローラー
[メニュー1]20min 186W 92rpm 139bpm
[メニュー2]20min 183W 85rpm 142bpm

前日レストしたので20min時点での数字が知りたくてLAPを押しましたが、40min通し。
140bpmで186Wの走力らしい。
パワーメーターはStagesを使用している。左が弱いので+10〜15Wというところだと思う。
ちなみにStagesは非常に安定している。安定して低い数字がでる。
SRMはクランク長が違うのしかないし、PTはしばらく組み換えに出しているので正確には測っていないが。
いずれにせよ数字のブレは少ないと思う。
数字がブレるPMはあまり使ったことないんだがあえていえばPTG3(初期型)かな。
電源周りに難があったと思う。

ちなみに一番信頼しているPMはPTG2です。
SRMは通信周りがイマイチと感じます。79も9000も0Wを出すことが多いと思います。
運用が不味いのかもしれませんが、PTG2は運用にも寛容なのです。

2016年11月21日月曜日

11/21 ローラー L3 20min 350kJ

[アクティビティ]ローラー
[メニュー1]20min 179W 91rpm 141bpm

みなさん朗報です。
やっとブログが現在に追いつきました!
まだ月曜日のことを書いてますが。

とりあえず、今年の冬はL3を極めていきたいと思っています。
というか心拍数140の法則を昨年に引き続き観察します。

ボリュームと強度とエンデュランス能力の(私なりの)考察に関してはそのうち書く…と思う。