2012年11月13日火曜日

ぽちぽち 317kJ 410kJ

朝Totals

Duration:53:03
Time Riding:37:27
Distance (km):17.01
Work (kJ):317
Elevation Gain (meters):0


夜Totals

Duration:40:50
Time Riding:37:55
Distance (km):21.12
Work (kJ):410
Elevation Gain (meters):3

[アクティビティ]ローラー
[メニュー1]健康増進法に基づく

ぽちぽちやりまひょか。乗るのが楽しいね。

2012年11月11日日曜日

龍勢ヒルクライム2012

[アクティビティ]レース


龍勢祭りの花火のように打ち上がりたい。そう思い参加しました。
出発前夜、バーテープとチェーンを交換する。
体重は59kg安定。

CannondaleといえばチームSKY48

【前日】
いつものごとく予定より一時間押して10:00出発。15:00に受付に到着。
予定通りであれば、こいけさんに行けただろうがー。

その後車でコースを登る。
龍勢名物の砂利道は二箇所とも綺麗に舗装されていました。
下ってからの登り返しが気になっていたので入念にチェックする。主に紅葉を。
ゴールの位置も確認する。やや登ってるのだな。

その後すぐ宿へ。
立派なホテルでした。なんでこことったんだっけかなぁ。値段も覚えてない。
ゴルファーでごった返していました。一人自転車を抱えて好奇の目を集める。

高い建物

俺のゴルフバッグ
時間もあったし、いろいろグルメりたい願望を抑えつつ 夜でもやっている蕎麦屋を検索し、田中屋さんへ。
よいです。特筆するところは無いのですが、それだけに基礎力が高いということでしょう。淡々とペース刻むクライマーのような蕎麦です。
二色せいろ

あとは部屋に戻って広い部屋の片隅でホイールとブレーキシューを交換などしながら秩父の夜は更けていきました。たしか22:00前に就寝。

【当日】
スタート時間が遅いのですね。
5:30頃に起きておにぎりとバナナとヨーグルトおよび軽量化。同時にやったわけではない。
天気は曇りゴルフコースの上のほうに雲がかかってます。寒いなー。
ところで、また降られなかったモウゼー。

6:15会場到着。自転車のセットアップ後、荷物を預ける。運営は文句なしですな。流石JCB。
戻りしなタムラさん確認。群馬の精鋭、柳さん、かずにーさんとご挨拶。
みなさんやる事をやってきた感が漂っていて、何故か自分も笑顔になる。

車に戻るとさっきまでは全然気づかなかったのですが、目の前に止めてある車にインターネットでみた事のある方が。
おお、側溝大尉さんじゃあないですか。思わず声をかける。
はじめましてなのだが、はじめての感じがないなー。クマシロさんともご挨拶。
二人は仲いいですな。大尉のパンク修理などを眺めつつ車の中で暖を取る。
大尉が、しばぞーさんを紹介してくれるというので挨拶に。
もうアップ終盤で湯気がでてましたね。むむむやる男の感じが伝わってくる。

みなさんレース前におじゃましてすみませんでした。

ゼッケンはハマショーワンピにつけてある。半袖。悩むわー。
アームウォーマーだけ付けて実走アップ。
今回ローラーは持っていったのですが、ローラー用のクイックを忘れてしまったのであった。
走りだしてすぐ寒すぎでそそくさと戻る。長袖のインナーを中に着てちょっとだけ走ってスタート地点に並ぶ。手袋はキューちゃんにしました。ファッションリーダーの選択。
アップはゼロに近い。並んだのはセカンドグループあたりで良い感じ。
隣の方に寒いですねーと話しかけてみると「いやージロデホタカはミゾレでしたから、今日は全然OKですよ」とのこと。
すみませんでした。

【レース】
実はどこまでがパレードだかわからなかったんだけど、パレード中はまあ集団前方で。結構ペース速いなと思う。落車恐い。
一個目の右曲がりから更に速くなる。
先頭集団へ。
寄り合い所過ぎて道が細くなるところでインナーに落とす。
するとカッチンカッチンと音が…。またかよ。
でもギヤはかかるし…まさかBBか…。
見るとギヤ落ち防止の部品(なんつーんだっけ)のクリアランスが狭い。
あーチェーンと干渉してるのかー。このまま行くかなと思ったけど集中できないとあれなので、走りながらアクロバティックに修復を試みる。
志那虎 一城の気持ちがわかりました。

もう鳥居前、このへんでタムラさんに追い抜かれる。
鳥居を越えてタムラさんを追いかけたいと思うのだが、脚がパンパンな状態になってて、え?ってなる。

龍勢を語るとき人々が言う。「鳥居後からが本当のレース」だと。
どうやら自分、鳥居まですら持たなかったみたいっす。

ウプ不足だろうか、それとも平坦で脚を使ったか。
などと考えつつ激坂を登る。キツイなぁ。実はこんな脚が乳酸パンパンな感じは初めてである。
しかも暑い。ああーインナーなんていらなかっただよ。


(目をつむって天井を見る)今振り返ると、もしかしたらこの辺りまで結果を意識していたのかもしれない。なにやら力が入っていた。若いの肩の力抜けよ、馬鹿だなぁ俺。

だめなのかい?
いいや、だめじゃない。だめとかっていうのはやることやったあとで考えることだ。
まだやってない。

パチリと一回ももを叩く。

軽く行こう。
どこからともなく声が聞こえました。

せっかく練習してきたことを出さなきゃ後悔するぞ。
大きく息を吐いてぇー、ラマーズ法で吐いてぇー。
回りの音が聞こえなくなっていく。ゾーンに入っていくよママン。やっときた、これだよこれ。

楽しむ心に削られる脚なし

先行しているTREKな方を下りまでは追う。
下りで前に出て引き離しにかかるが離れない。

試走の時に嫌だなー長いなーと思っていた登り返し。
しばぞーさんに実はあそこからは10分位だよ、と教えていただいていたので10分はなんとしてもがんばろうと思った。
いつの間にかGIANTな方も加わって3人で抜きつ抜かれつな感じ。
このパックで先頭ゴールするぞ。残り2km。

残り1kmになってもだんご。諸君ゴール前登りで決着をつけましょう!ということなのかい。望むところ。
残り500m、TREKの人の気配が消える。GIANTの人も垂れ始めた感じ。ここだべさと下ハンもって腰を上げる。
スパっと抜いてシッティングに戻して踏む。逃げきれるかなーと思えども後ろは決して振り向かない。いけ~俺。
いつもの練習を思い出してグイーンと最後の一掛けで残り200mを過ぎるとパイロンががが。
聞いてないよーと思いながら、詰まった前の人(違うクラスの人)を右のコケだらけの路肩から抜かす。
すみません、知らなかったとはいえ追い抜き禁止区間で抜いてしまいました。
その後は前に人がいなかったのでそのままゴール。

酸欠ですぐにでも寝っ転がりたい。しかしそんなスペースはない。これが龍勢祭りか。
しかしいつもよりは具合がよく、なんとかバイクを置いてしばらく休む。
その後甘酒やら玉コンやら霊魂やらを頂いた。


ゴール地点で珍しく人と話す。
爽快ビタミンさんは4位入賞!素晴らしい。実力通りですね。
タムラさんは9位と聞いて自分の大体の順位がわかる。タムラさんは調子が戻っていればポディウムでしたねー。しかし痩せすぎじゃないですか?

しばぞーさんは3位入賞。おめでとうございます。こちらも実力通りと思います。
しばぞーさんから大尉がエキパ2位と聞いて、すげーってなりました。

入賞者を撮影する入賞者たちの絵

さて私のリザルトはといいますと

Dクラス18位 44:51

順位はコントロールできないのでまあアレですが、タイムは目標をクリアしました。
しかし喜多方から感じていたクラストップの方々との力の差は歴然とあり、もうひと頑張りせねばなりません。

来年は秩父事件を起こしたい。

one more thing....
「そば福を制するもの龍勢を制する」という言葉がある。最近できたらしい。
最高でした。ありがとうございます!


こじんまりとした佇まい。名店そば福
くるみ天大盛りフルコンボ
帰りしな薬師の湯もいただきました。
期待通りのいい湯でした。
薬師の湯


今シーズンのレースは終了です。
今年はレース会場でいろいろな方にお会いできて本当に楽しかったです。
よき思ひ出をありがとうございました。

みなさま、来年もお互い元気な姿でお会いできるのを心より楽しみにしています。

2012年11月8日木曜日

昂ぶる 300kJ


Totals

Duration:36:58
Time Riding:35:31
Distance (km):14.76
Work (kJ):303
Elevation Gain (meters):


[アクティビティ]ローラー
[メニュー1]ふるえるほどに

引き続きテンピング。

終わりかけ、思いがけず気持ちが昂った。
もう今シーズンは終わりなのだ。

あと一本坂を登れば来年の蔵王までレースはない。
寂しい気もする。
今年あったことが頭をよぎりまくる。昂ぶる。
いろいろな人に出会えた。感謝。

城峯山でロケットのように打ち上がりたい。龍の勢いで。

2012年11月7日水曜日

いわゆるひとつの 300kJ

Totals

Duration:47:06
Time Riding:35:50
Distance (km):15.13
Work (kJ):301
Elevation Gain (meters):0


[アクティビティ]ローラー
[メニュー1]クルクルパー

テンパリング。

2012年11月6日火曜日

Don't think twice 500kJ

Totals

Duration:53:52
Time Riding:46:10
Distance (km):18.59
Work (kJ):500
Elevation Gain (meters):3

[アクティビティ]ローラー
[メニュー1]300W 5min
[メニュー2]302W 5min

昨日調子がよかったので、つぶしにかかる。いい気になるなよこわっぱめと。
スヴログさんは10minやってたな…。
だんだんこの領域が弱くなっていく感じがする。
だがそれでいい。何かを削ってしか得られないものがある。
欲こぐな。爺さんが言ってた。

5分が永遠に感じる。
これも時空を超越したということになるのだろうか。
時空を越え、ただただ思ひは城峯山へ。ゴールへ。
Don't thing twice, it's all right.
スペルあってる?

2012年11月5日月曜日

traveling -without-moving 700kJ

Totals

Duration:1:05:15
Time Riding:1:01:34
Distance (km):22.28
Work (kJ):700
Elevation Gain (meters):3

[アクティビティ]ローラー
[メニュー1]286W 20min

アルゴノミクスパワー炸裂。ちょっと高すぎる気もするな。
あと10minくらいできそうな勢いだったけど、レース前なのでやめました。

アラゴよいです。
トラックを走っているような滑らかな感覚…。
小生トラックを走ったことはない。

三本のほうが固定より時間経過が速い。緊張しているからだろう。
気を抜くと室内落車。タダの立ちゴケだけど。

何十キロメートルも漕いでるのに僕は、僕は1ミリも前に進んでいない。
まさに、まさにTraveling without movingなのだ。


2012年11月4日日曜日

アラゴリズム 350kJ 1069kJ 400kJ (Total 1800kJ)

Totals

Duration:1:00:09
Time Riding:37:47
Distance (km):12.44
Work (kJ):350
Elevation Gain (meters):0


Totals

Duration:2:25:40
Time Riding:2:09:34
Distance (km):50.20
Work (kJ):1069
Elevation Gain (meters):965


Totals

Duration:54:39
Time Riding:48:28
Distance (km):15.67
Work (kJ):400
Elevation Gain (meters):0

[アクティビティ]ローラー、泉ヶ岳、ローラー
[メニュー1]265W 23min
[メニュー2]245W 25min

アラゴを買いました。中古をヤフオクで。
三本ローラーに負荷などいらない、と思っていたことが私にもありました。
い〜ぜ〜ロゴい〜ぜ〜
なにこの業務用感。飲食店の厨房にある冷蔵庫を彷彿させます。
負荷は今つかっている1up固定ローラーよりも掛かりますね。私のショボパワーだとSFRも出来る感じです。しないですが。
意外と普通

えーと下にひく純正のマットがゴム臭くて部屋中匂います。何とかしてください。
あと音が五月蝿いです。朝とかちょっとアレかも。
いや、これが普通の部屋か?
これからは、あらごる心でやっていきたい。(意味はみんなで考えよう)
俺いつかローラービルトイン家屋を建てるんだ
練習の方はいろいろあって三部練。たしか11月になってから初めてですかね練習。
実走で掛けようと思ったら、体のいたるところがピキピキなりました。恐いです。